WEB その他のTIPS

SEO対策のまとめ

投稿日:2017年4月6日 更新日:

SEO対策は良く言われるように、(1)クローラーの巡回フェーズ、(2)ページのインデックス登録フェーズ、(3)検索順位決定フェーズの3つのフェーズで考える必要があるようです。SEO対策は様々なWEBページでも紹介されていますが、SEO対策の1つ1つを箇条書きにまとめてみました。

 

検討フェーズと対策の目的

検討フェーズ別にSEO対策の目的を下表のようにまとめました。

検討フェーズ 対策の目的
クローラーの巡回 クローラーの回遊性を向上し、漏れなく多くのページを巡回してもらう。
ページのインデックス登録 早くページをインデックスに登録してもらう。
検索順位決定 高品質なページとして登録してもらう(低品質なページに認識されない)。

 

目的に対する対応

クローラーの回遊性を向上し、漏れなく多くのページを巡回してもらう

  • XMLサイトマップ作成する(漏れなく見てもらう)。
  • robots.txtを作成する。

早くページをインデックスに登録してもらう

  • XMLサイトマップ作成する(インデクッスの登録を促す。Google Search Consoleのサイトマップの追加を行う)。
  • robots.txtを作成する。

高品質なページとして登録してもらう

  • コンテンツそのものの充実。
  • 高品質なページとして登録してもらう。
  • 低品質なページとして登録させない(robots.txtやnoindexの活用)。
  • 低品質なページに間違われない(nofollowの活用)。

 

サイトマップ

  • サイトマップには、HTMLサイトマップ(訪問ユーザー向けの目次)とXMLサイトマップ(検索エンジンのためのコンテンツリスト)の2つの種類があり、SEO対策としてはXMLサイトマップが使用されています。
  • 記事を更新するたびにXMLサイトマップを自動生成し(WordPressの場合はAll in One SEOなどのツールを使用します)、Googleにサイトの存在や更新を素早く知らせ、クローラーを効率的に巡回させることでクロール漏れなどを少なくする必要があります。
  • Google Search Consoleのサイトマップの追加を行います。
  • インデックスの登録スピードやクローラーの回遊性向上で、検索結果画面に表示されるスピードや検索順位向上のスピードを早めます。
  • robots.txtでサイトマップを指定します。
  • 高品質なページをインデクッスさせる事が目的なので、コンテンツをサイトマップに含めるか否かは、noindex(属性)やnofollow(属性)の使用可否と同じ基準で考えて良いと思います。

 

robots.txt

  • robots.txtは2つの役割があります。(1)1つは不要なページに対するクローラーのアクセスをブロックする事と、(2)2つ目はXMLサイトマップ(sitemap.xml)の場所をクローラーに知らせる事です。
  • 不要なページにはクローラーが回らないようにするのは、クロールバジェットが無駄に消費されないようにしたいためです(無駄なクロールが発生しないように制御したい思いです)。結果として、クローラーの回遊性を向上することができます。
  • robots.txtでクロールをブロックするべきページは、(1)低品質なページ、(2)広告リンク先のページなどになります。基本的には低品質なページをブロックする事が目的なので、ブロックすべき基準は、noindex(属性)やnofollow(属性)の使用可否と同じと考えて良いと思います。
  • robots.txtはルートドメインの場所に設置する必要があります。
  • WordPressの運営サイトでよく見かけるのが、管理画面のディレクトリ以下を禁止する設定です。

 

noindex(属性)の活用

  • noindex(属性)とは、metaタグに記述する設定で、検索エンジンに対し、「インデックスしないで!」メッセージを伝える役割です。
  • noindex(属性)が指定されたページはクロールされてもインデックス登録されなくなり、検索結果には表示されなくなります。
  • サイトが低品質なページにに引っ張られて高品質なページの検索順位を下げることを防ぐことが目的です。
  • オリジナリティ要素の低いページ(重複コンテンツ)は「noindex」指定した方が良いと思われます。
  • 低品質なページと判断されそうな、でも、ユーザーのためにあった方がよい有効なページ(サイトマップページ、エラーページ、CMSによって自動生成される雑多なタグページ、分類ページ(タクソノミー)、アーカイブページ、検索結果ページなど)は、noindexを設定した方が良いと思われます。

 

nofollow(属性)の活用

  • nofollow(属性)とは検索エンジンに対し、「ページからのリンクをたどるな!」メッセージを伝える役割です。
  • nofollow指定されたリンクをクロールの対象リストから除外し、リンク先にリンクジュース(ページ評価)の受け渡しを無効化させる属性のことです。
  • nofollow(属性)を入れてしまうと、そのページから張られているリンク先がクロールされなくなります。
  • aタグに記述する方法は、rel=”nofollow”属性を追加します。
  • metaタグに記述する方法は、metaタグにnofollow属性を記述すると、ページ内にある全てのリンクに対しnofollowを指定することとなります。
  • nofollow(属性)は、(1)信頼できないサイト(コンテンツ)へのリンクでリンクジュースを受け渡したくないと思うサイト、(2)有料リンク/広告リンク(有料リンクはGoogleから禁止されておりSEO目的の相互リンクや低品質ページ判断になる)、(3)ログイン画面や注文フォームなどのリンクにクロールさせず重要なページの評価を下げたくない場合等に使用します。
  • 上項に該当しない場合は、積極的に使用しなくて良いと思われます。

 

高品質なページとして認識してもらう

  • 高品質なコンテンツを作成。
  • 被リンク対策。
  • HTMLタグ対策(titleタグ, meta descriptionタグ, h1タグ等): h1~6見出しタグの使い方を注意して、文章構造を正しくクローラーに理解してもらいやすくします。h1タグは1ページに1つとします(1ページ1キーワードが望ましいされているため)。見出しタグを入れ子にしていくイメージで、h1の前にh2やh3タグを使わないように心がけます。
  • キーワード対策。
  • モバイル対策

 

用語集

タクソノミー

分類のこと

 

 

参考にさせていただいたページです。ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-WEB, その他のTIPS

執筆者:

関連記事

JavaScriptのスコープとモジュールについて

仕様と問題点 JavaScriptにはアクセス修飾子はない。 JavaScriptのスコープは、「グローバルスコープ」と「関数スコープ(ローカルスコープ)」のみ。JavaScriptではスコープ(変数 ...

Chromeを使ったAngular-cliのオンラインデバッグの方法について

当セクションでは、angular-cliの開発において、ブレイクポイントを設定するオンラインデバッグの方法について説明したいと思います。ChromeのデベロッパーツールによってTypescriptのソ ...

Cordovaのメモ書き

  devicereadyイベント   Cordovaのアプリが実行される時、Cordovaが提供しているネイティブ機能をHTML5側からすぐに呼び出せることが出来ない。 Cordovaフレ ...

GoogleアナリティクスのTips

GoogleアナリティクスのTipsです。 今後、tipsをふやしていきます。     Googleアナリティクスのプロパティ設定が保存できないときの対応 Googleアナリティク ...

(webpack2)webpack-dev-serverを使ったWEBフロントエンド開発

当セクションでは前回の『Webpackを使ったWEBフロントエンド開発』をもとに具体的なプロジェクトを作成して、webpackの機能を把握したいと思います。使用するパッケージはwebpack2になりま ...