WEB WEBフロントエンド開発

Apache2のモジュール設定

投稿日:2017年12月1日 更新日:

Apache2のモジュール設定について

  • Apache2はデフォルトでGCIモジュール(CGID)が無効になっている。
  • Apache2のモジュールの有効化/無効化の設定は、a2enmodコマンド(有効化)、a2dismodコマンド(無効化)を使用する。

 

Apache2のモジュールの有効化/無効化の

Apache2のモジュールの有効化/無効化の設定は、/etc/apache2/apache2.conf で以下のように設定されている。

  • /etc/apache2/mods-enabled/でシンボリックリンクが設定されているモジュールが有効なモジュールである。
  • /etc/apache2/mods-available/にはインストールされている全てのモジュールの実体があり、有効にしたい場合に/etc/apache2/mods-enabled/にシンボリックリンクを張る事により有効に設定できる。

 

モジュールを有効の有効化

モジュールを有効にしたい場合はa2enmodコマンド実行により、IncludeOptional mods-enabled/*.load 内にrewriteのリンクが存在するうようになるので、Apache2再起動により当該モジュールが有効になります。

 

モジュールの無効化

モジュールを無効にしたい場合はa2dismodコマンド実行によりa2enmodで作成したリンクを削除します。これにより、モジュールの設定がなくなるのでApache2再起動により該当モジュールが無効になります。

 

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-WEB, WEBフロントエンド開発

執筆者:

関連記事

TypeScriptを使った超簡単なWEBフロントエンドの開発環境を構築する

当セクションではTypeScript、Lite-Serverのパッケージを使った超簡単なWEBフロントエンドの開発環境の構築方法を説明したいと思います。開発用のタスクはnpm-scriptsを使用しま ...

ReactのJSXについて

    スタイル適用 Reactでは全ページとしては統一感をもったスタイルを適用するとともに、コンポーネントごとにスタイルを指定することが可能 classNameとstyle サー ...

Angular2のクロスドメインアクセスの問題対応

Angular2のクロスドメインの対応を備忘録としてまとめました。私がAngular2のSPAを開発する時、フロントエンド側がangular-cliで、バックエンド(WEB-API)側がPHP+IIS ...

Javascriptのアロー関数について

  アロー関数 ES2015(ES6)の新構文の一つ 無名関数の省略記法。 無名関数とアロー関数とは完全に等価というわけではないため、取り扱いにはいくつかの注意が必要。 =>(矢)を使 ...

Cordovaのメモ書き

  devicereadyイベント   Cordovaのアプリが実行される時、Cordovaが提供しているネイティブ機能をHTML5側からすぐに呼び出せることが出来ない。 Cordovaフレ ...